お盆は先祖の霊を迎え供養する行事で、盂蘭盆会(うらぼんえ)や精霊会(しょうりょうえ)ともいいます。旧暦7月の行事ですが、月遅れの8月に行なわれている地域も多く、精霊流しや盆踊り、京都では五山送り火(大文字焼)が行なわれます。
正月と盆の16日は薮入り(やぶいり)といい、江戸時代に商家などで住込みで働く奉公人が、主人から1日休みをもらって半年振りに親元に帰る日で、奉公人にとって年2回の貴重な休みだったといいます。
梅干(うめぼし)/pickled Japanese apricot
刺身(さしみ)/sliced raw fish(スライスト・ロウ・フィッシュ)
醤油(しょうゆ)/soy sauce(ソイ・ソース)
Copyright © 2025 和食検定 All rights reserved.
主催:一般財団法人 日本ホテル教育センター